中部– tag –
-
能登2011〜24
能登2011~24⑬歴史をかきかえた網野善彦の原点「時国家」(輪島市町野町)
上時国家=2013年 下時国家=2011年 輪島市街から20キロ、能登半島の先端にむかった輪島市町野町の曽々木海岸は、板状の岩に直径2メートルの穴があいた奇岩「窓岩」で知られている。 曽々木は、能登で一番大きな河川である町野川の河口にあたり、かつ... -
能登2011〜24
能登2011~24⑫鋳物と左官の中居(穴水)
鏡のような海にカキ養殖の筏が浮かぶ中居湾(穴水町)をながめながら、高台の「さとりの道」を歩くと、わずか1キロほどの道沿いに9つの寺社があらわれた。海沿いの中居の集落には重厚な土蔵がいくつもならぶ。わずかな農地しかない集落に、多くの寺社... -
本と映画と博物館
まつろわぬ「両面宿儺」に自らを重ねた、まつろわぬ円空
2022年、岐阜県高山市丹生川町の「千光寺」という山寺を訪ねた。 1600年前の仁徳天皇の時代に、乗鞍山麓の豪族である両面宿儺(すくな)が、古代信仰の場として開山したとつたえられている。 千光寺の両面宿儺 仏宝館 両面宿儺は、ひとつの胴... -
能登2011〜24
能登2011~24⑪里山の生業づくり ケロンの小さな村 孫とともに復興
先生がつくった小さな里山 能登町斉和地区 世界農業遺産(GIAHS)で評価された「里山」は手つかずの大自然ではない。人の手をくわえることでつくられた環境だ。能登町斉和地区に元高校教師が開いた「ケロンの小さな村」は、そんな里山の可能性をお... -
能登2011〜24
能登2011~24⑩里山の生業づくり ブルーベリーと夢一輪館
無農薬ブルーベリー「町の顔」に 夏、能登半島内陸部の旧柳田村(能登町)を走ると、あちこちの畑や民家の庭にブルーベリーがたわわにみのり、「道の駅」にはブルーベリーのアイスやワインがならぶ。健康ブームもあって無農薬のブルーベリーが評判をよび... -
能登2011〜24
能登2011~24⑨避難所で生きた漁師の知恵
2024年元日の能登半島地震で、半島の外浦(日本海側)は最大約4メートルも隆起した。海底が陸になり、多くの漁船が漁港で座礁した。 石川県最大の漁港・輪島も、水深が浅くなり、200隻の漁船が港外にでられなくなった。 輪島の冬はズワイガニ... -
能登2011〜24
能登2011~24⑧ため池で団結 「総掛かり」の村おこし 輪島市・金蔵
輪島市町野町の山あいにある金蔵集落は「限界集落のトップランナー」と評されている。64世帯156人(2011年)の里に、歴史や民俗の研究者やボランティアの学生らが頻繁に出入りする。地元の米でつくった酒を、埋蔵金伝説にちなんで「米蔵金」と... -
能登2011〜24
輪島港周辺の海岸の隆起状況202403
能登半島地震による隆起で、漁港は使用不能になり、海藻やアワビ、サザエも危機に瀕しています。輪島の海岸の隆起の状況を紹介します。 https://youtu.be/uenH-4F2uaY -
能登2011〜24
能登2011〜24⑦盆灯とかぶらずしの穴水・曽良
地蔵祭りも寒修行も消え、寺は無住に 東洋のベニス、と評する人も 鏡のように新緑の木々をうつす富山湾の、ひときわ深く切れこんだ入り江沿いにひろがる穴水町の曽良地区は、深い湾と水路の風景から「東洋のベニス」と評されたこともある。海沿いの高台... -
能登2011〜24
能登2011〜24⑥珠洲原発とたたかった床屋さん
反原発の闘士、ミュージシャンに 珠洲原発計画への反対運動にとりくんだ理容店主・橋本弘明さん(64歳)は、電力3社が撤退した2003年以後、運動の闘士からアマチュアミュージシャンに「転身」した。コンサートにはかつての推進派もつどい、対立の...