01旅行記– category –
-
若冲の五百羅漢は縄文系?
岡本太郎が縄文を「発見」したのと同様、辻惟雄は、伊藤若冲や長沢蘆雪を「発見」した。辻が1968年に「美術手帖」で紹介した当時、若冲らは「傍流」「異端」とされ、国内では評価されず、多くの作品が海外に流出していた。 若冲は、古画の模写ばか... -
3つの氷川神社と見沼めぐり
さいたま市の氷川神社は、埼玉と東京を中心に約250社をかぞえる同名の神社の元締めだ。明治になるまでは、社格が同格な3主座・3神主制だった。現在の氷川神社の位置にある男躰宮が須佐之男命(すさのおのみこと)、3キロ南東の簸王子宮(現在の中山神... -
増上寺も東京タワーも縄文の聖地
死霊のシンボル 東京タワー 最高気温37度、灼熱のJR浜松町駅から西へ10分ほど歩いた芝公園ではミンミンゼミとアブラゼミの声が響いている。大阪とちがってやかましいクマゼミがいないだけで、ちょっとは涼しくかんじる。芝公園の隣の高台に増上寺が... -
進歩的だった長寿と芭蕉布のムラ 大宜味村・喜如嘉
芭蕉布を復活させたムラと岡本太郎が紹介し、長寿村としても知られる大宜味村・喜如嘉(きじょか)集落を2022年3月に訪ねた。名護市から30分ほど海沿いに北上した「道の駅おおぎみ」は「やんばるの森」のビジターセンターを併設している。地元の... -
ジンベイザメの水族館と備瀬のフクギ並木
美ら海水族館 人混みがきらいだから、有名観光施設はほぼスルーしてきた。2025年7月、名護に泊まってヤンバルを歩くつもりだったが台風が襲来した。しかたがない。「沖縄美ら海水族館」(本部町)で時間をつぶそう。 名護から水族館までは車で30... -
3年ぶりの久高島 秦氏と安徳天皇と鰹節伝説
2025年7月、ドキュメンタリー映画「久髙オデッセイ」3部作をつくった大重潤一郞監督の没後10年祭に参加するため、久高島を再訪した。【2022年の日記はこちら→https://note.com/fujiiman/n/n3d0b45b27c13】 早朝、那覇からバスに乗り、斎場... -
ディープ大阪ツアー 釜ヶ崎・飛田・新世界
大阪観光といえば、大坂城やUSJが定番だけど、私が知人をよく案内するのは「ディープ大阪」です。30年前から歩いているけど、時代とともに様変わりしてきたので、備忘録がわりに記録しておきます。 JR環状線の新今宮駅に集合し、まずは日本最大... -
ブロンクスの公営住宅と、ハーバードの社交場 NY散歩14
ニューヨーク最終日、昔から治安が悪いといわれてきたサウスブロンクスも歩くことに。 地上をはしるメトロの駅をおりると「ヤンキースタジアム」。古い球場のはずだけど白壁の外観は新しい。 メトロに沿って北上すると、東側には赤レンガの公営住宅が... -
落書きからアートが生まれるブッシュウィック NY散歩13
NY暮らしもあとわずか、エンパイヤ・ステートビルかWTCにのぼろうか迷ったが、50ドル(7500円)、60ドル(9000円)という料金をみて、ばからしくなった。 治安の悪い地区でアーティストが町おこしをはじめたときいて、ブルックリンのブッ... -
西部劇の街フォートワース テキサス寄り道
州都ダラスと双子のように東西にならぶフォートワースへ。 テキサスの車はどれも大きい。キャンピングカーを牽引している割合も多い。小型車では事故にあったら吹き飛ばされそう。だから一般人でも大きな四駆に乗るのか。 ダウンタウンにある「フォ...