01旅行記– category –
-
世界一の茶と不思議だらけの大井川㊤
駿河と遠江のふたつの国をわける大井川を新幹線でわたると、牧ノ原台地の広大な茶畑をのぞめる。そこから山にわけいる大井川流域は「日本一」の茶の産地である。そんなお茶の里を2017年と24年にたずねた。 世界の茶葉を味わえる博物館 大井川の... -
川崎と青山と渋谷の岡本太郎
小田急線の向ヶ丘遊園駅でおりて徒歩30分、首都圏のまんなかの広大な生田緑地に岡本太郎の美術館がある(500円)。 訪ねた日の常設展のテーマは「目もあやなオバケ王国 岡本太郎のオバケ論」。 常設展の冒頭は、漫画家だった父の一平と、歌人で... -
ボヘミアンの夏休み③幻のイワナ「ゴギ」
https://youtu.be/7PO0YQDGdMA ボヘミアンの釣り名人ミズコとセージの今回の最大の目的はイワナ釣りだ。なかでもゴギという種類のイワナは、中国地方のみに生息し、背面の白点が頭部にまであるのが特徴という。 岡田先生によると、イワナがいるところに... -
ボヘミアンの夏休み②天空のクロム鉱山
https://youtu.be/_I6UIrTVUa4 2日目の朝、バンドエイドをめくると、血はジワジワにじむ程度だ。 休日診療の病院に電話で相談したら、「出血がだいたいとまって、腫れていないなら週明けでもよいでしょう。気になるようならきてください」とのこと。せ... -
ボヘミアンの夏休み①オオサンショウウオ
https://youtu.be/83vq0QcXdeE 今年はボヘミアン結成40周年。秋の記念大会のプレイベントとして、シマモトが鳥取県日南町でいとなむ「体験民泊 やげ屋」を、セージ(隊長)、ミズコ(釣り名人)、オータ(ねずみ男)の4人で急襲した。 シマモトは学... -
山梨の縄文遺跡
https://youtu.be/OuAyDko1xXw 岡本太郎や梅原猛の本を読んで以来、縄文の創造性にみせられている。2024年5月、山梨在住の友人に地元の縄文遺跡を案内してもらった。最初にたずねたのは南アルプス市の「ふるさと文化伝承館」だ。 干魃と水害の地 ... -
大宮盆栽村の精神性と先進性202404
埼玉でそだったから、小学校の郷土学習本で「盆栽村」を見た記憶があったが、辛気くさい盆栽には興味のかけらもわかなかった。 でも2020年の四国遍路の途中で香川県高松市の鬼無という、松の盆栽の8割を産出している集落を歩いたとき、大宮の「盆... -
安治川トンネルと路地裏の本屋さん
https://youtu.be/xthpWvgYx3s 大阪の西九条近くにあるレトロな海底トンネルと、路地裏の隠れ家のような書店をめぐりました。 -
ボヘミアンのモロコとりツアー
https://youtu.be/Utoxz39Gq-g ボヘミアン1の釣名人ミズコの案内で、琵琶湖の春の味覚モロコをとりにいった。 -
元祖UFO伝説の磐船神社と、隕石の落ちた星田妙見宮 宇宙とつながるパワースポット
トンネルから出現する天野川 京阪交野線の終着私市(きさいち)駅におりて、生駒山系の谷にわけいる国道168号をたどった。この道は、北河内と奈良盆地をむすび、古来「磐船街道」とよばれてきた。50分ほど天野川の谷をさかのぼると、国道の「新磐船トン...