■時間は存在しない<カルロ・ロヴェッリ、富永星訳>

  • URLをコピーしました!

 時間や空間の大きさは絶対的であるというニュートン力学は、アインシュタインの相対性理論によってくつがえされた、ということは知っていた。では時間とはなにか? 生と死とはなんなのか? 「死後の世界」をどう解き明かすのか?
 この本の結論は「絶対的な時間は存在しない」だ。だったらなぜ過去と現在と未来があるのか……物理学をつきつめると、宗教の世界になっていく。というより、そういう現実を表現しようとしたのが宗教だったのかもしれない。

 時間の流れが高所では速く低地では遅いのは、物体が周囲の時間を減速させるからであり、ブラックホールは質量があまりに巨大だからその縁で時間が止まる。
 宇宙には無数の「時間」があり、ミクロな状況を観察すると、過去と未来のちがいは消え、「原因」と「結果」の区別もなくなる。
 私たちの「現在」は、宇宙全体には広がらない。宇宙全体に共通の「今」があるというのは幻想にすぎない。

 その昔、人類は太陽で時間を決めていたから、地域によって異なる「時間」があった。「時間は変化を計測した数でしかない」というアリストテレス的な時間だった。それにたいしてニュートンは「数学的で絶対的な真の時間」が存在するとかんがえた。「絶対的な時間」はニュートンが考案した。
 長らくニュートンの時間・空間の概念が正しいとされてきたが、アインシュタインは、アリストテレスの時間とニュートンの時間を統合した。
 さらに量子論は、あらゆる現象に「最小の規模」が存在するとし、最小規模は「プランク・スケール」、最小の時間は「プランク時間」で、それより短いところでは、長さの概念が意味をなさないとする。
 時間は連続的に継続するのではなく、時間には最小幅が存在し、ぴょんぴょんと一つの価から別の価に飛ぶものであり。最少幅に満たないところでは、時間の概念は存在しない。空間も同様だ。
 さらに量子論によると、現在と過去と未来の区別さえも揺れ動いて不確かだという。
 さらにさらに、この世界は「物」ではなく「出来事」の集まりらしい。事物は「存在」するのではなく「起きる」。
 光子、重力量子……といった粒状のものが空間を埋め尽くしているのではなく、これら「空間量子」が空間を形づくり、その相互作用が「出来事」の発生なのだという。量子は「もの」ではなく、相互作用においてのみ姿をあらわす。存在するのは、出来事と関係だけ、なんだそうだ。
 般若心経の世界だ。

 ではどうやって「時間」が発生するのか。
 自然はエントロピーが小さい状態(秩序)から大きい状態(無秩序)にすすむ。
 宇宙全体は無秩序状態でも、私たちのかかわる宇宙の一角はエントロピーが低かった。エントロピーは次第に増大し、ひとつの流れをつくりだす。その流れが「時」をうみだし、この世界を動かす。
 過去と未来の差を生み出すものは、かつてエントロピーが低かったという事実以外にはない……

 量子論的な宇宙は「時間がたつにつれて膨脹する」というビッグバンの理論をも否定しているのだ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次