京都ボヘミアン物語②新歓シーズン、女子大生ではなく怪しい人ばかり寄ってくる……

  • URLをコピーしました!
目次

大人びた寮の面接官に不安がつのる

 高校まですごした埼玉から京都にきて、まずは大正時代にたてられた木造の吉田寮に入寮することにした。カネもないし、それが当然とおもっていた。たしか寮費は月300円程度だった。

20220625-220625吉田寮立て看 (1 - 4)

 入寮希望者は面接をうけなければならない。自治寮だから面接官も学生だ。インテリ風の色白で大人びた男2人だった。
 なぜか政治の話になった。
 高校時代、白ヘルメットと手ぬぐいで顔をおおう中核派のお兄さんに接していたから、学生運動のメッカともいえる学生寮には警戒していた。だから機先を制するつもりでこういった。
「ヘルメットとか顔をかくすのはきらいです。卑怯で大げさで漫画みたいにおもえます」
 これだけガツンといえば、それ以上つっこまれることはないだろうとおもったが、あまかった。
「なぜ、卑怯だとおもうんだい? 圧倒的な力をもっている権力にたちむかうには顔をかくすのはしかたがないとはおもわない?」
「え……それはそうかもしれないけど……」
 もしかしたらこの人たちも中核派なんだろうか? 面接で組織にはいりそうな人だけ選別するんだろうか? あまり個人情報をあかすべきではないのではないか。不安になってしどろもどろになった。
 面接官をした男たちは中核派ではないのだけど、それを知るのはちょっと先のことだ。

ふきだまる陰毛とゴキブリの行列

 どんよりした空からつめたい雨がシトシトとふる日、リュックサックをかかえて寮に入居した。
 階段下の14畳ほどのだだっぴろい部屋をあてがわれた。
 本来2人で1部屋なのだが、ぼくだけ1人だった。最初の夜はシュラフをひろげて横になった。
 高校時代から駅でねながら鈍行列車で旅をしていたから、野宿はなれていた。だがこの部屋はなにかへんなにおいがする。ちぢれた陰毛が部屋のすみにふきだまっている。
 夜中、ガサガサガサという音でめざめた。蛍光灯をつけると、十数匹のゴキブリが列をなしている。
 うわーっ! なんだこりゃ!
 はたいて殺してもその処分がめんどうだ。殺すのをあきらめてもう一度ねむろうとすると、トントンと戸をたたく音がする。こちらがこたえる前にガラリと戸があいて、男がひとりはいってきた。
「いま、いいかな?」
「どうぞ」
 寮の先輩だとおもってうなずいた。
「きみは、高校時代に成田(空港)にいったことがあるよね」
 高校のOB(中核派)につれられてちょっとだけたずねたことがあった。どうやらそのOBからぼくの話がつたわっているらしい。
「よかったら、あさって集会があるんだけど、参加しないか?」
 あまり気がすすまないが、むげにことわるのは悪い気がして「かんがえておきます」とこたえた。

「人生をかんがえるサークル」はカルト

 大学の時計台前は多くのサークルがテントをたて、往来する新入生を勧誘している。
 テニスサークルはきれいな女の子が多い。女子大の子たちだろう。うらやましいけど、なぜか声をかけてもらえない。
 ぼくは高校時代のジャージをはおっていた。ガリ勉の高校生とでもおもわれたのだろう、と今ならわかるが、当時は自分は並以上の風貌だとおもっていた。
 むなしい気分であるいていると、カップルが声をかけてきた。女性は顔だちはととのっているけれど、ちょっと目がうつろだ。
「人生をかんがえるビデオをみませんか。ケーキをたべながらお話しましょう」
 人生をかんがえるのも悪くない。テニスサークルよりはとけこみやすそうだ。話をきいていたら、ヘルメットをかぶった学生がそのカップルをかこんだ。
「でていけ!」
「おまえらのはいってくるところじゃない!」
 大声でどなって大学の構外におしだした。
「霊感商法や集団結婚や洗脳をする団体だから気をつけて」
 そういってチラシをぼくにてわたした。
 これがかの有名な「原理研究会」(旧統一教会系の学生団体)だったのか。
 彼らは勧誘した学生を大学のちかくのビデオセ ンターなどにつれこみ、興味をもった学生を「2デイズ」「7デイズ」とよばれる合宿へとさそいこんでいた。また、歴史のある「京都大学新聞」にたいして「京大学生新聞」というまぎらわしい名前の新聞も発行していた。
 当時の京大は左翼系の組織がつよかったため、原理研のメンバーを確認すると学外にたたきだしていたが、新左翼のみならず、共産党の下部組織の民青(日本民主青年同盟)すらも組織が弱体化してしまった今、原理研の影響力が相対的に増しているのではなかろうか。
 そう想像していたが、2022年9月の安倍晋三氏射殺事件で、安倍氏をふくめ自民党の中枢までが、旧統一教会とズブズブだったことが判明した。大学どころか、政権中枢までカルトがはびこっているとは……。現実は、ぼくの想像力をかるくとびこえていた。(つづく)

【注】この文章は(かなりの部分は)フィクションです。実在の人物や団体などとは(それほど)関係ありません

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次