関東大震災を通じて現代を浮き彫りにする社会派ホラー 映画「福田村事件」<森達也監督>

  • URLをコピーしました!

 1923(大正12)年の関東大震災直後の9月6日、千葉県福田村で、在郷軍人会にあおられた村民たちが、香川の被差別部落からきた薬の行商人9人を殺害した事件をもとに、森達也監督がつくりだした活劇。
 朝鮮での教員時代に朝鮮人虐殺現場にかかわって傷ついた沢田と、その妻でモダンガールの静子が福田村に帰ってくる。
 村長は大正デモクラシーの影響をうけた良識派。在郷軍人会の長谷川は「鮮人」差別をあおるゴリゴリの国粋主義者だ。戦死者の未亡人は、軍人嫌いの船頭・倉蔵とひそかに愛しあう。
 一方、香川の被差別部落の15人の行商人一行も、差別される側でありながら、さらに弱い立場のハンセン病患者に偽薬を売りつけ、かと思うと罪滅ぼしとして遍路におにぎりをめぐむ。「オレらは鮮人よりは上」とうそぶく男もいる。
 さらに「野獣のごとき鮮人暴動」と報道する千葉日日新聞のなかにも、「事実を書きたい」と上司と対立する女性記者がいる。

 行商人一行は、村の船頭ともめて「鮮人だ!」とさけばれ、村人にとりかこまれる。身分証明の書類があり、言葉も「鮮人」ではないとわかり、「この人たちが日本人だったらどうするんだ。日本人が殺しあうことになるんだぞ」という倉蔵の言葉で一度はおさまりかける。だがその言葉をきいた行商人のリーダー(永山暎太)が「鮮人なら殺してええんか!」と、「正論」を叫んで、事態は一変する……。
 ごく一部の狂信者はいるけど、良識派の村長もいて、報道や警察にあおられて「鮮人」をおそれる村人だって素朴な「善人」だ。
 ヘイトスピーチや少数者への差別、同調圧力が蔓延し、マスメディアも多数派におもねる「今」とおどろくほど似ている。というか、そんな現代の風潮のあやうさを浮き彫りにするためにつくられた作品なのだろう。
 それぞれの登場人物が魅力的で、ストーリー展開もリズムがよい。なにより役者の演技が抜群にうまい。「福田村事件」という素材と関係がないたんなるドラマとして見ても、最高におもしろい社会派ホラーだった。

(写真は公式サイトから https://www.fukudamura1923.jp/)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次